七味とうがらし「スタッフ紹介」

とよた演劇祭@舞台

2016年07月12日 23:51

七味とうがらしに必ず入っているのは赤唐辛子。


こんばんは。七味とうがらしです。
「空の舞台」まで二週間を切りました!

今日は各団体集まって会場確認をしてきました。
照明を確認したり音響チェックしたり。

七味とうがらしも照明をしていただく方をお呼びして打ち合わせ。

ということでご紹介します。
今回七味とうがらしの照明をしてくださるのは「もりもっと(フリー)」さん!
昨年のT-1も七味とうがらしの照明をして下さいました。

写真は恥ずかしいとのことなので、もりもっとさんが
操作されます調光操作卓の写真をパチリ。



・演劇、照明を始めたきっかけ
舞台の裏側に興味を持ち、音響や大道具やってみたくて
とよた演劇アカデミー(3期)を受講したが
終了公演では照明を担当したから。

・照明をする際に心がけていること
印象に残らない照明にする。


すごい!深い!
あまりの深さにメモするペンを落としそうになりました。

調光卓は会場によって違うそうで
昨年は紙に書いた調光卓で練習している姿が印象的だったもりもっとさん。
今回も演出の案にすばやく意見疑問を返したかと思えば
会場に行くと真っ先に天井の仕込み具合を見ちゃうとにこやかにお話しも。

ふんわりしつつも頼もしいもりもっとさんの照明楽しみです。
よろしくお願いします!



そして、さきほどの調光卓を写す際に
豊田市文化振興財団、コンサートホール担当の方に
ブログに載せてよいか確認したのですが、
どんどん載せて活用して欲しいとのことでしたので、
こちらの写真も。



豊田参合館9階、豊田市コンサートホール多目的ルームには
このような設備があります!
みなさまどしどしご活用下さいませ!



関連記事