2017年09月23日
不必要の必要性
こんばんは。ティーわんこです。(画像なし)
第2回とよた演劇祭「次の舞台」から2ヶ月。
紅茶もだいぶこぼさないようになりました。(前の記事参照)
が、そもそも紅茶をこぼさない特訓って必要なんでしょうか?
その前に頭にティーカップを載せるってどうなの。不必要じゃないの?
と、むりやりタイトルに絡めてみました。
「次の舞台」に出演、演出した者達が出演する舞台のお知らせです。
劇団スカブラボー第7回本公演「さなげ山荘事始め」
2017年10月7日 18:30/10月8日 14:00
豊田産業文化センター(小ホール)
前売り 2500円/当日 3000円
詳しくはこちらから→さなげ山荘事始め【公演情報】
なんですが、ひとまず「次の舞台」の出演者・演出者のみご紹介させていただきます。
(名前の後ろは次の舞台での出演作タイトル・役名。名前をクリックすると「次の舞台」の紹介ブログにとびます)
古場ペンチ:推薦作品「僕らのありふれた非情」村上かおる役
図師久美子:公募作品「にぎやかな」演出
一ノ瀬ヒロト:栞ちゃんのしおり「有村金物店」五十嵐淳史役
三村よしみ:推薦作品「僕らのありふれた非情」羽田さとみ役
森万尋:公募作品「にぎやかな」田所すみれ役
タイトル・役名を見て、あの役者さん気になってたの!と思い出された方、
チケット予約はこちらから→チケット予約ページ
役者紹介のブログもあります!→スカブラボー豊田公演
そうそうこの人!と思い出していただけると嬉しいです。
劇団スカブラボーは東京の劇団です。
年に一回くらい豊田に現れます。
昨年現れた時、こんな張り紙をしていました。
これを読んだらきっと見に行きたくなるはず!

「とよた」で「演劇」いかがですか?
第2回とよた演劇祭「次の舞台」から2ヶ月。
紅茶もだいぶこぼさないようになりました。(前の記事参照)
が、そもそも紅茶をこぼさない特訓って必要なんでしょうか?
その前に頭にティーカップを載せるってどうなの。不必要じゃないの?
と、むりやりタイトルに絡めてみました。
「次の舞台」に出演、演出した者達が出演する舞台のお知らせです。
劇団スカブラボー第7回本公演「さなげ山荘事始め」
2017年10月7日 18:30/10月8日 14:00
豊田産業文化センター(小ホール)
前売り 2500円/当日 3000円
詳しくはこちらから→さなげ山荘事始め【公演情報】
なんですが、ひとまず「次の舞台」の出演者・演出者のみご紹介させていただきます。
(名前の後ろは次の舞台での出演作タイトル・役名。名前をクリックすると「次の舞台」の紹介ブログにとびます)
古場ペンチ:推薦作品「僕らのありふれた非情」村上かおる役
図師久美子:公募作品「にぎやかな」演出
一ノ瀬ヒロト:栞ちゃんのしおり「有村金物店」五十嵐淳史役
三村よしみ:推薦作品「僕らのありふれた非情」羽田さとみ役
森万尋:公募作品「にぎやかな」田所すみれ役
タイトル・役名を見て、あの役者さん気になってたの!と思い出された方、
チケット予約はこちらから→チケット予約ページ
役者紹介のブログもあります!→スカブラボー豊田公演
そうそうこの人!と思い出していただけると嬉しいです。
劇団スカブラボーは東京の劇団です。
年に一回くらい豊田に現れます。
昨年現れた時、こんな張り紙をしていました。
これを読んだらきっと見に行きたくなるはず!

「とよた」で「演劇」いかがですか?
2017年05月13日
Pinchi番地「すくえない水」公演情報
とよた演劇祭実行委員会のメンバーが
5月21日(日)名古屋、6月4日(日)豊田で
公演を行いますのでお知らせをさせて下さい。
************
Pinchi番地 第6回公演「すくえない水」
作・演出:古場ペンチ
私には何もすくえないそうつぶやいた彼女は
却って前を向いていた流されるでもなく
受け止めるでもなく
サラサラサラサラサラ
季節が一巡りしたころ 彼女はこぼれた傍には
名もなき色の名もなき形
すくえないなら すするしかない
************
【名古屋公演】
日時:5/21(日)11:00、14:00、17:00
場所:ナンジャーレ
【豊田公演】
日時: 6/4(日)11:00、15:00
場所:豊田産業文化センター多目的ホール
※受付開始・開場は両公演とも開演の30分前
[チケット料金]
一般前売:1,800円/当日2,000円
学生一律:1,000円
[上演時間]
約80分予定
************
[出演]
新美千尋
古場ペンチ
(以上、Pinchi番地)
太田竜次郎(劇団エンジン)
清水映里
[スタッフ]
演出助手:どうまえなおこ
舞台監督:彬田れもん
舞台美術:太田竜次郎
装置・道具:正木寛人(六輝星)、一ノ瀬ヒロト(ひつじの森のよつば村/栞ちゃんのしおり)
照明:柴田美可
音響:足立晃三
宣伝美術:新美千尋、古場ペンチ
制作・衣装:畠中直美(七味とうがらし)
協力:(有)まさき
[団体HP]
https://pinchi-banchi.tumblr.com/
チケットのお求めはこちらまで
↓↓↓
【名古屋公演】5/21(日)
https://ticket.corich.jp/apply/81527/
【とよた公演】6/4(日)
https://ticket.corich.jp/apply/81528/
とよた演劇祭「次の舞台」出演者もスタッフで暗躍しています。
ご予約お待ちしております!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。


5月21日(日)名古屋、6月4日(日)豊田で
公演を行いますのでお知らせをさせて下さい。
************
Pinchi番地 第6回公演「すくえない水」
作・演出:古場ペンチ
私には何もすくえないそうつぶやいた彼女は
却って前を向いていた流されるでもなく
受け止めるでもなく
サラサラサラサラサラ
季節が一巡りしたころ 彼女はこぼれた傍には
名もなき色の名もなき形
すくえないなら すするしかない
************
【名古屋公演】
日時:5/21(日)11:00、14:00、17:00
場所:ナンジャーレ
【豊田公演】
日時: 6/4(日)11:00、15:00
場所:豊田産業文化センター多目的ホール
※受付開始・開場は両公演とも開演の30分前
[チケット料金]
一般前売:1,800円/当日2,000円
学生一律:1,000円
[上演時間]
約80分予定
************
[出演]
新美千尋
古場ペンチ
(以上、Pinchi番地)
太田竜次郎(劇団エンジン)
清水映里
[スタッフ]
演出助手:どうまえなおこ
舞台監督:彬田れもん
舞台美術:太田竜次郎
装置・道具:正木寛人(六輝星)、一ノ瀬ヒロト(ひつじの森のよつば村/栞ちゃんのしおり)
照明:柴田美可
音響:足立晃三
宣伝美術:新美千尋、古場ペンチ
制作・衣装:畠中直美(七味とうがらし)
協力:(有)まさき
[団体HP]
https://pinchi-banchi.tumblr.com/
チケットのお求めはこちらまで
↓↓↓
【名古屋公演】5/21(日)
https://ticket.corich.jp/apply/81527/
【とよた公演】6/4(日)
https://ticket.corich.jp/apply/81528/
とよた演劇祭「次の舞台」出演者もスタッフで暗躍しています。
ご予約お待ちしております!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。


2017年05月03日
締切日 5月7日(日)必着!とよた演劇アカデミー 第10期 受講生募集
前回のティーわんこの反応が良かったのでティーわんこ伝説を書こうと思っていましたが、
下記の締切が迫っていましたのでタイトルの件を先に。
舞台芸術人材育成事業 とよた演劇アカデミー ですが、
今年は、Last Year!で、現在第10期 受講生募集中で、締切日は5月7日(日)必着です。
詳細はこちら→ とよた演劇アカデミー 第10期 受講生募集
要は5月から12月までの原則として週1回(水または金曜日)19時~21時まで演劇に関することを学び
(演劇論、舞台の仕組み、発生、身体表現、音響、照明、制作、舞台美術、脚本等々)
12月からは2月の修了公演に向けてお稽古を頑張り、2月11日に修了公演を行いましょうという内容です。
平日の週一回でも働いている人にはなかなかハードルが高いものなのでお休みする人も結構います。
途中から来なくなった人も、途中全然来れなかった人もいます。
でも修了公演のお稽古が始まるとなんだかんだ都合をつけて、助け合いながら修了公演を迎えています。
12月までに学ぶこともその後の舞台鑑賞に役立つこともあると思います。
修了後は修了生が立つ場をとよた演劇祭が設けます。
とよた演劇祭とはの3つ目に書いてあります。
・豊田の演劇人に公演の機会を提供し、とよた演劇アカデミー修了生には最初の受け皿となること
昨年の「空の舞台」には8期生で結成された「演劇集団∞~むげんだい~」が出演。
今年の「次の舞台」には9期生で結成の「劇団 栞ちゃんのしおり」にお声掛けをして出演していただきます。
来年はなんの舞台で、10期生のどんな名前でしょう。
気が早いですね。すみません。でもワクワクします。
とよた演劇アカデミーがあったから、とよた演劇祭は生まれました。
それは豊田市文化振興財団さんの演劇に関わる人を育てたいという、熱く、強い思いからです。
それが10年続いて今年がLast Year。
あの時受講していればよかったと後悔しないためにも、迷っている方とりあえずお申込みを!
5月7日(日)必着です。
下記の締切が迫っていましたのでタイトルの件を先に。
舞台芸術人材育成事業 とよた演劇アカデミー ですが、
今年は、Last Year!で、現在第10期 受講生募集中で、締切日は5月7日(日)必着です。
詳細はこちら→ とよた演劇アカデミー 第10期 受講生募集
要は5月から12月までの原則として週1回(水または金曜日)19時~21時まで演劇に関することを学び
(演劇論、舞台の仕組み、発生、身体表現、音響、照明、制作、舞台美術、脚本等々)
12月からは2月の修了公演に向けてお稽古を頑張り、2月11日に修了公演を行いましょうという内容です。
平日の週一回でも働いている人にはなかなかハードルが高いものなのでお休みする人も結構います。
途中から来なくなった人も、途中全然来れなかった人もいます。
でも修了公演のお稽古が始まるとなんだかんだ都合をつけて、助け合いながら修了公演を迎えています。
12月までに学ぶこともその後の舞台鑑賞に役立つこともあると思います。
修了後は修了生が立つ場をとよた演劇祭が設けます。
とよた演劇祭とはの3つ目に書いてあります。
・豊田の演劇人に公演の機会を提供し、とよた演劇アカデミー修了生には最初の受け皿となること
昨年の「空の舞台」には8期生で結成された「演劇集団∞~むげんだい~」が出演。
今年の「次の舞台」には9期生で結成の「劇団 栞ちゃんのしおり」にお声掛けをして出演していただきます。
来年はなんの舞台で、10期生のどんな名前でしょう。
気が早いですね。すみません。でもワクワクします。
とよた演劇アカデミーがあったから、とよた演劇祭は生まれました。
それは豊田市文化振興財団さんの演劇に関わる人を育てたいという、熱く、強い思いからです。
それが10年続いて今年がLast Year。
あの時受講していればよかったと後悔しないためにも、迷っている方とりあえずお申込みを!
5月7日(日)必着です。

2017年04月23日
4月26日とよた演劇アカデミー10期生受講者説明会あります
前回記事を書いてくれました「劇団 栞ちゃんのしおり」は
自己紹介の中でもありましたが、
とよた演劇アカデミー9期修了生で立ち上げた団体です。
とよた演劇祭ブログで幾度となく出てくる「とよた演劇アカデミー」は
現在、第10期 受講生募集中。
詳細はこちら→とよた演劇アカデミー Last Year! 第10期 受講生募集
締め切りは5月7日(日)ですが、とよた演劇アカデミーについて???な方、興味がある方。
4月26日(水)19時より豊田市視聴覚ライブラリーで受講者説明会を実施します。
毎年修了生が演劇団体を立ち上げるとよた演劇アカデミーとは?
Last Year!の意味は?
そもそも何やるの?
等々
色んな疑問を説明会で解決して下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

自己紹介の中でもありましたが、
とよた演劇アカデミー9期修了生で立ち上げた団体です。
とよた演劇祭ブログで幾度となく出てくる「とよた演劇アカデミー」は
現在、第10期 受講生募集中。
詳細はこちら→とよた演劇アカデミー Last Year! 第10期 受講生募集
締め切りは5月7日(日)ですが、とよた演劇アカデミーについて???な方、興味がある方。
4月26日(水)19時より豊田市視聴覚ライブラリーで受講者説明会を実施します。
毎年修了生が演劇団体を立ち上げるとよた演劇アカデミーとは?
Last Year!の意味は?
そもそも何やるの?
等々
色んな疑問を説明会で解決して下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

2017年03月24日
出演者オーディションのチラシ配布されております
出演者オーディションチラシが完成しまして
豊田市内の交流館等に置きチラシしてございます。
見かけた方は是非お手に取ってご覧下さい。
今日愛知芸術文化センターアートプラザに行ったのですがそこにも置いてありました。
豊田市以外の方、名古屋市の方、どなた様もどんどんご応募下さい。
お待ちしております!
続きを読む
豊田市内の交流館等に置きチラシしてございます。
見かけた方は是非お手に取ってご覧下さい。
今日愛知芸術文化センターアートプラザに行ったのですがそこにも置いてありました。
豊田市以外の方、名古屋市の方、どなた様もどんどんご応募下さい。
お待ちしております!
続きを読む
2017年02月24日
戯曲を書き終えた週末、演劇や映画はどうですか?
とよた演劇祭実行委員会は元々は三人で始まりましたが
今年はもう数名増えました。
そんな委員会の面々、
色々活動しているようです。
一つ目
【凪の砦】


2016年、烏丸ストロークロックと庭ヶ月が京都でそれぞれ上演した、
三ツ山養生所をめぐる短編劇5作品を加筆、再編し、一つの長編劇へと集成する総収編。
凪の砦 名古屋公演
【開催日】2月25日(土)13:00・18:00、26日(日)13:00
【場所】ナビロフト 名古屋市天白町井口2-902 Tel:(052)807-2540
http://naviloft1994.wixsite.com/navi-loft
【料金】一般前売2,700円 学生以下前売1,700円
※1月9日(月)10:00よりチケット取扱開始
【WEB】烏丸ストロークロックWEBサイト http://www.karasuma69.org/
【メール】 ticket@backyard-jp.com
【電話】(080)9745-7825(10:00~20:00)
*日時指定・自由席・税込、当日券は500円増し
二つ目
【小坂本町一丁目映画祭Vol.14】

地元で作られた自主映画、全国から応募された自主映画を上映する
小坂本町一丁目映画祭Vol.14はいよいよ今週末2月26日(日)開催です!
映画祭のあとは、誰でも参加できる交流会も開催します!
全国から来豊する上映監督や映画祭スタッフも参加します!
どうぞお気軽に参加してください!
小坂本町一丁目映画祭Vol.14
【日時】2月26日(日)9:30開場10:00開演(終演18:30予定)
【会場】豊田市福祉センターホール
【入場料】入場料/当日500円 クーポン利用400円(小学生以下無料)
後援/豊田市 豊田市教育委員会 豊田市観光協会
協力/映画「星めぐりの町」を実現する会 三河映画ザ・フィルムズコミューン
上映作紹介、スケジュール、クーポンは小坂本町一丁目映画祭サイト → http://kozahon1.jp/vol14home.html
小坂本町一丁目クリエーター交流会
映画祭の後は、誰でも参加できる交流会を開催します!
映画祭上映作監督、映画祭スタッフ映画クリエーターが参加!
関係者以外の一般参加大歓迎です!遠慮せずふるってご参加ください!
【日時】2017年2月26日(日)19:30~(映画祭終了後)
【会場】TAIWAN BAR 台湾ケンタ コモスクエア店(豊田市喜多町3-110 コモスクエアEAST1F)
【参加費】3,000円(飲食代 のみ放題付)
申込は下記アドレスに、お名前、参加人数を明記してお送りください。2/25 21:00まで
info@kozahon1.jp
そして、そのどちら共に新しいバージョンのとよた演劇祭チラシが
折り込まれておりますのでどうぞお手に取ってご覧下さいませ!

今年はもう数名増えました。
そんな委員会の面々、
色々活動しているようです。
一つ目
【凪の砦】


2016年、烏丸ストロークロックと庭ヶ月が京都でそれぞれ上演した、
三ツ山養生所をめぐる短編劇5作品を加筆、再編し、一つの長編劇へと集成する総収編。
凪の砦 名古屋公演
【開催日】2月25日(土)13:00・18:00、26日(日)13:00
【場所】ナビロフト 名古屋市天白町井口2-902 Tel:(052)807-2540
http://naviloft1994.wixsite.com/navi-loft
【料金】一般前売2,700円 学生以下前売1,700円
※1月9日(月)10:00よりチケット取扱開始
【WEB】烏丸ストロークロックWEBサイト http://www.karasuma69.org/
【メール】 ticket@backyard-jp.com
【電話】(080)9745-7825(10:00~20:00)
*日時指定・自由席・税込、当日券は500円増し
二つ目
【小坂本町一丁目映画祭Vol.14】

地元で作られた自主映画、全国から応募された自主映画を上映する
小坂本町一丁目映画祭Vol.14はいよいよ今週末2月26日(日)開催です!
映画祭のあとは、誰でも参加できる交流会も開催します!
全国から来豊する上映監督や映画祭スタッフも参加します!
どうぞお気軽に参加してください!
小坂本町一丁目映画祭Vol.14
【日時】2月26日(日)9:30開場10:00開演(終演18:30予定)
【会場】豊田市福祉センターホール
【入場料】入場料/当日500円 クーポン利用400円(小学生以下無料)
後援/豊田市 豊田市教育委員会 豊田市観光協会
協力/映画「星めぐりの町」を実現する会 三河映画ザ・フィルムズコミューン
上映作紹介、スケジュール、クーポンは小坂本町一丁目映画祭サイト → http://kozahon1.jp/vol14home.html
小坂本町一丁目クリエーター交流会
映画祭の後は、誰でも参加できる交流会を開催します!
映画祭上映作監督、映画祭スタッフ映画クリエーターが参加!
関係者以外の一般参加大歓迎です!遠慮せずふるってご参加ください!
【日時】2017年2月26日(日)19:30~(映画祭終了後)
【会場】TAIWAN BAR 台湾ケンタ コモスクエア店(豊田市喜多町3-110 コモスクエアEAST1F)
【参加費】3,000円(飲食代 のみ放題付)
申込は下記アドレスに、お名前、参加人数を明記してお送りください。2/25 21:00まで
info@kozahon1.jp
そして、そのどちら共に新しいバージョンのとよた演劇祭チラシが
折り込まれておりますのでどうぞお手に取ってご覧下さいませ!

2017年02月11日
チラシ折込み始まっております。
とよた演劇祭のチラシ折込みがチラホラと始まっております。
裏面は戯曲公募と、なんと役者オーディションの案内が記載されております。
明日公演のとよた演劇アカデミー第9期修了公演にも折込みされておりますので
お手にした方は裏面も是非ご覧ください。
とよた演劇アカデミー第9期修了公演もまだチケットございます。
当日券でも1,000円です。
3つのお話とチラシがお待ちしております。
公演名:とよた演劇アカデミー第9期生修了公演「27.6歳の憂鬱」
公演日時:平成29年2月12日(日) ①13:00 ②17:00(開場は30分前)
②の回は、終演後アフタートーク有り
会場:豊田産業文化センター 小ホール(豊田市小坂本町1丁目25)
公演内容:アカデミー9期生による修了公演(3本のオムニバス)
チケット料金:一般1,000円、中学生以下500円 ※未就学児の入場は不可
購入方法:豊田市民文化会館(豊田市小坂町12-100)の窓口で購入、もしくは電話予約(0565-31-8804)
公演時間:1時間30分(予定)
監修:鹿目由紀(劇団あおきりみかん主宰)
問合せ:豊田市文化振興財団 文化事業課 0565-31-8804
続きを読む
裏面は戯曲公募と、なんと役者オーディションの案内が記載されております。
明日公演のとよた演劇アカデミー第9期修了公演にも折込みされておりますので
お手にした方は裏面も是非ご覧ください。
とよた演劇アカデミー第9期修了公演もまだチケットございます。
当日券でも1,000円です。
3つのお話とチラシがお待ちしております。
公演名:とよた演劇アカデミー第9期生修了公演「27.6歳の憂鬱」
公演日時:平成29年2月12日(日) ①13:00 ②17:00(開場は30分前)
②の回は、終演後アフタートーク有り
会場:豊田産業文化センター 小ホール(豊田市小坂本町1丁目25)
公演内容:アカデミー9期生による修了公演(3本のオムニバス)
チケット料金:一般1,000円、中学生以下500円 ※未就学児の入場は不可
購入方法:豊田市民文化会館(豊田市小坂町12-100)の窓口で購入、もしくは電話予約(0565-31-8804)
公演時間:1時間30分(予定)
監修:鹿目由紀(劇団あおきりみかん主宰)
問合せ:豊田市文化振興財団 文化事業課 0565-31-8804
続きを読む
2016年04月26日
受講生募集中!
とよた演劇祭『空の舞台』の情報解禁日は5月1日です!
さて、話は変わりまして
「とよた演劇アカデミー9期受講生募集」
空の舞台に参加する団体には100%とよた演劇アカデミー修了生が関わってます。参加団体ぼ8割はアカデミー修了後、修了生により旗揚げした団体ばかりなんです。
ここで舞台基礎を学び、それを実践に活かし現在に至ります。
豊田でお芝居してみたい。
友達つくりたい。
音響や照明に興味がある。
習い事の一つとして。
台本を書いてみたい。
など等、参加動機は様々
高校生から上は何歳だろうと構いません。60代、70代の方もいます。前行ったサザンのライブに80代の方が来ていまして、いつまで経っても楽しむ姿はいいもんだなーと
演劇をしていると勿論若い子は身体が動くので、対応力は抜群ですが、年齢からくる人生経験はマダマダです。その経験が舞台上には必ず見えてきて、年配の方はそこにいるだけで説得力があるのです。
そしてYAHOOじゃないけど知恵袋の持ち主。これもかなり演劇する上で必要なんです。
前置き長くなりましたが要は9期生になりませんか!!
公演監修には売れっ子劇作家、劇団あおきりみかん主宰・鹿目由紀さん
[と き]
原則として週1回(水または木曜日)19時~21時
稽 古:平成28年5月~平成29年2月
修了公演:平成29年2月12日(日)
[ところ]
豊田市内の公共施設
[内 容]
5月18日(水)開講式
5月~11月:舞台全般の基礎講座 原則として週1回(水もしくは木曜日)19時~21時
11月後半~2月:集中稽古(監修:鹿目由紀) 毎週金・土・日(土・日曜日は日中)
2月10日(金)修了公演仕込み 18時~21時
2月11日(土)リハーサル 終日
2月12日(日)修了公演 終日
[応募対象]
15歳以上の健康な方(中学生は不可・18歳未満は保護者の同意が必要)
11月後半からの集中稽古(毎週金・土・日)及び2月12日(日)の修了公演に参加が可能な方
[申込み]
所定の応募用紙に必要事項を記入し、持参もしくは郵送
[参加費]
15,000円/年
[取扱窓口]
(公財)豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課
TEL:0565-31-8804
ちょっとでも興味をもった方
どうぞ画像をクリック、クリック

それでもそれでも、もっと知りたい!!方
説明会があります。
急なお知らせですがどうぞご参加ください
4月27日(水) 19時~ 視聴覚ライブラリーにて
さて、話は変わりまして
「とよた演劇アカデミー9期受講生募集」
空の舞台に参加する団体には100%とよた演劇アカデミー修了生が関わってます。参加団体ぼ8割はアカデミー修了後、修了生により旗揚げした団体ばかりなんです。
ここで舞台基礎を学び、それを実践に活かし現在に至ります。
豊田でお芝居してみたい。
友達つくりたい。
音響や照明に興味がある。
習い事の一つとして。
台本を書いてみたい。
など等、参加動機は様々

高校生から上は何歳だろうと構いません。60代、70代の方もいます。前行ったサザンのライブに80代の方が来ていまして、いつまで経っても楽しむ姿はいいもんだなーと
演劇をしていると勿論若い子は身体が動くので、対応力は抜群ですが、年齢からくる人生経験はマダマダです。その経験が舞台上には必ず見えてきて、年配の方はそこにいるだけで説得力があるのです。
そしてYAHOOじゃないけど知恵袋の持ち主。これもかなり演劇する上で必要なんです。
前置き長くなりましたが要は9期生になりませんか!!
公演監修には売れっ子劇作家、劇団あおきりみかん主宰・鹿目由紀さん
[と き]
原則として週1回(水または木曜日)19時~21時
稽 古:平成28年5月~平成29年2月
修了公演:平成29年2月12日(日)
[ところ]
豊田市内の公共施設
[内 容]
5月18日(水)開講式
5月~11月:舞台全般の基礎講座 原則として週1回(水もしくは木曜日)19時~21時
11月後半~2月:集中稽古(監修:鹿目由紀) 毎週金・土・日(土・日曜日は日中)
2月10日(金)修了公演仕込み 18時~21時
2月11日(土)リハーサル 終日
2月12日(日)修了公演 終日
[応募対象]
15歳以上の健康な方(中学生は不可・18歳未満は保護者の同意が必要)
11月後半からの集中稽古(毎週金・土・日)及び2月12日(日)の修了公演に参加が可能な方
[申込み]
所定の応募用紙に必要事項を記入し、持参もしくは郵送
[参加費]
15,000円/年
[取扱窓口]
(公財)豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課
TEL:0565-31-8804
ちょっとでも興味をもった方
どうぞ画像をクリック、クリック

それでもそれでも、もっと知りたい!!方
説明会があります。
急なお知らせですがどうぞご参加ください
4月27日(水) 19時~ 視聴覚ライブラリーにて