2016年07月16日
七味とうがらし「客演紹介②」
七味はなぜ「ひちみ」じゃなく「しちみ」なんだろう。
江戸っ子か。
本番一週間前の土曜日、いかがお過ごしでしょうか?
七味とうがらしです。
他の団体さんが更新してないのに続けて更新してしまうことに
若干ビビっている七味ですが、先に言っておきます。
七味とうがらしは月、水、金にも更新します。
さて七味とうがらし客演紹介、二人目はこの方。

鉄丸慎太(フリー)さん。
・・・誰?
誰っていうのもひどい話ですが、
私が出演を依頼した時、彼はこの名前ではなかったのです。
劇団作品詳細に名前を載せるから所属の表記を教えてと
軽い気持ちでメールしたらこの名前が返ってきて二度見しました。
あんなに目を疑った二度見は初めてです。
さてそんな鉄丸慎太さんのことを私はけいやんと呼んでいますが、
彼に会ったのは昨年の某刈谷しみん劇。
オーディションの時からこの人なんかヘンと思っていたら
お稽古ではもっととってもすごくヘンな人でした。
そして誰よりも早く台詞を覚えて誰よりも努力をしている人。
その結果、狂気じみた血走った目で台詞を言っているのですが
今回はそれが起爆剤となって七味を助けてくれると思い、
出演依頼しましたが、
お稽古の時からすでに一人燃え上がってます。
どうしましょう。
普段のけいやんは意外にも雰囲気を読みながら
全体のバランスを考えた会話をするんですけどね。
どれが本当の彼なんでしょうか。
あ、質問忘れてました。
・演劇を始めたきっかけ
最近ふと思い出したんです。
幼稚園の頃、お遊戯会の小道具で使った紙のコロッケ。
あまりにも美味しそうで本番の最中にかぶりついた事を。
・「唐麦」への意気込み、見所
気付けば遠い記憶となってしまった昭和の光景。
目の前に甦る時代の臭いを楽しんで頂けたらと思います。
ね、彼の二面性が見えるでしょ。
そんなけいやんこと鉄丸さんの演技と、名前の由来を聞きに
空の舞台に足を運んではいかかでしょうか。
「空の舞台」
7月23日(土)
①16:00 A→B→C 完売になりました。ありがとうございます!
②19:00 D→E→F 本当にあとわずかです。
7月24日(日)
③14:30 D→E→F 完売と書きましたが一枚キャンセル出ました。
④17:30 A→B→C この回はまだ余裕がありますがお早目に。
※開場は開演の30分前
※一公演3組、各団体30分程度の作品が上演されます
七味とうがらしは④のBになりますが同じ④の回の
劇団3~SUN~さんの「子どもたちの子どもたちの子どもたちへ」は
タイトルが素晴らしくて、どんな作品になるのか期待が高まりますし、客演の方も興味深いです。
http://toyotaengekisai.boo-log.com/e369858.html
青春(アオハル)創造劇場さんの「君がそばにいてくれる限り」は
タイトルだけでもキュンとなるのに、
それを青春真っ只中の子達が演じるんですよ奥さん!
http://toyotaengekisai.boo-log.com/e369329.html
カラーの違う3つの作品を見にどうぞ空の舞台にいらして下さい。
チケット予約はこちらから。
公演詳細はこちらからどうぞ→とよた演劇祭公式サイト
お待ちしております!
江戸っ子か。
本番一週間前の土曜日、いかがお過ごしでしょうか?
七味とうがらしです。
他の団体さんが更新してないのに続けて更新してしまうことに
若干ビビっている七味ですが、先に言っておきます。
七味とうがらしは月、水、金にも更新します。
さて七味とうがらし客演紹介、二人目はこの方。

鉄丸慎太(フリー)さん。
・・・誰?
誰っていうのもひどい話ですが、
私が出演を依頼した時、彼はこの名前ではなかったのです。
劇団作品詳細に名前を載せるから所属の表記を教えてと
軽い気持ちでメールしたらこの名前が返ってきて二度見しました。
あんなに目を疑った二度見は初めてです。
さてそんな鉄丸慎太さんのことを私はけいやんと呼んでいますが、
彼に会ったのは昨年の某刈谷しみん劇。
オーディションの時からこの人なんかヘンと思っていたら
お稽古ではもっととってもすごくヘンな人でした。
そして誰よりも早く台詞を覚えて誰よりも努力をしている人。
その結果、狂気じみた血走った目で台詞を言っているのですが
今回はそれが起爆剤となって七味を助けてくれると思い、
出演依頼しましたが、
お稽古の時からすでに一人燃え上がってます。
どうしましょう。
普段のけいやんは意外にも雰囲気を読みながら
全体のバランスを考えた会話をするんですけどね。
どれが本当の彼なんでしょうか。
あ、質問忘れてました。
・演劇を始めたきっかけ
最近ふと思い出したんです。
幼稚園の頃、お遊戯会の小道具で使った紙のコロッケ。
あまりにも美味しそうで本番の最中にかぶりついた事を。
・「唐麦」への意気込み、見所
気付けば遠い記憶となってしまった昭和の光景。
目の前に甦る時代の臭いを楽しんで頂けたらと思います。
ね、彼の二面性が見えるでしょ。
そんなけいやんこと鉄丸さんの演技と、名前の由来を聞きに
空の舞台に足を運んではいかかでしょうか。
「空の舞台」
7月23日(土)
①16:00 A→B→C 完売になりました。ありがとうございます!
②19:00 D→E→F 本当にあとわずかです。
7月24日(日)
③14:30 D→E→F 完売と書きましたが一枚キャンセル出ました。
④17:30 A→B→C この回はまだ余裕がありますがお早目に。
※開場は開演の30分前
※一公演3組、各団体30分程度の作品が上演されます
七味とうがらしは④のBになりますが同じ④の回の
劇団3~SUN~さんの「子どもたちの子どもたちの子どもたちへ」は
タイトルが素晴らしくて、どんな作品になるのか期待が高まりますし、客演の方も興味深いです。
http://toyotaengekisai.boo-log.com/e369858.html
青春(アオハル)創造劇場さんの「君がそばにいてくれる限り」は
タイトルだけでもキュンとなるのに、
それを青春真っ只中の子達が演じるんですよ奥さん!
http://toyotaengekisai.boo-log.com/e369329.html
カラーの違う3つの作品を見にどうぞ空の舞台にいらして下さい。
チケット予約はこちらから。
公演詳細はこちらからどうぞ→とよた演劇祭公式サイト
お待ちしております!
Posted by とよた演劇祭@舞台 at 01:21 | Comments(0) | 2016『空の舞台』